春ですね* 体調を崩しやすいですから、旬の食材をとりいれて、元気にいきましょう*
2018/ 03/ 22![IMG_0662[1]](https://blog-imgs-54.fc2.com/a/2/8/a2824a/20130218230941649.jpg)
せり
競り合うように密生するためにこの名がついたといわれています。春の七草で筆頭に挙げられます。
ミズナ(水菜)
昔、京都東寺の九条あたりで、肥料をつかわずに水と土で栽培されていたことが、名の由来です。
わらび
わらび(蕨)は、古くから食用されている春の山菜です。
文旦
文旦は、インド原産の柑橘類です。 甘み・酸味・独特の苦みがほどよくあり、爽快な風味。
アマダイ
アマダイは体色により赤、白、黄アマダイの3種類に分類されますが、一般にアマダイと呼ばれます。
さわら(鰆)
体が細長く腹が狭く見えることから「狭腹(さはら)」と名付けられ、春に一番脂がのっているんです。
のり(アマノリ)
現在のような干しのりが普及したのは江戸時代です。種類は約30種あります。
ワカサギ
ワカサギは1年で成魚になります。春に川を上って産卵し一生を終えます。
ワカメ
現在では養殖物が主流となっています。芽かぶはわかめの根元の部分です。旬は、2~6月位までです。
肉類は、特に旬ということはありませんが、古来より日本人が食していたと思われる鶏、豚を中心に
できれば自然な状態で育てられたものが 望ましいですよね*
外食ばかりでは、どうしても見えない部分、あるじゃあないですか*
余談ですが、韓国の チェ、ジゥさんは 自宅では、五穀米が主食だそうですよ。
春ですね、、、♪
幸福について、、、 あらためて思うこと、、、*(再)
2018/ 03/ 21
幸福ってなんでしょう?
文明社会で生きるかぎり、まず お金がなければ 不自由で仕方がありません。
写真は、1万年以上自給自足の生活を 奥アマゾンで続けているヤノマミです。貴重な写真をお借りしました。
本にもなっています。
真ん中の女性は、10年以上かけて同居取材を許可されたNHKのメンバーです。
彼らには、当然 お金という概念がありません。自由奔放、寝たい時に寝て、必要な時に
活動しています。彼らの眼は 輝いていて、僕には 不幸には見えません。おそらく 五感は 鋭いでしょう*
さて、ぼくらは ヤノマミになる訳にもいかないわけですが、..............................
基本は 水、食、身体の使い方。これがとても重要と言えるのではないでしょうか?
様々な汚染から ピュアな体を維持することが、より良き発想、モチベーションの維持、
思わぬ人生の転機をもたらすものだと思います。
いいかえれば、心、身体のダイエットおよびデトックス* とても大事に思えます。
そんな風に思い始めたのは、絶対ということはありませんが
概して、ぼくら日本人は 生真面目?笑いが少ないこと。教育は学校任せ?
人として大事なこと、お金の稼ぎ方。そんなことは学校では教えてくれませんから*
中国のことわざにも、
「その人に魚を与えれば 一日生きながらえることができる。
もし、魚の釣り方を教えれば、一生生きながらえることができる」 というものがあります。
何より 誤った情報に左右され、かけがえのない人生を不毛に送りたくはありませんよね!
ある方が言われていたことと重複しますが、
水、食、身体の使い方に心がけていれば、五感、さらに動物が持っているような
直感力、虫の知らせ?など 感覚が蘇り
真実を見分ける眼が養われるものです。
自分にも 言い聞かせていることなんですよ* 笑/
3.11 もうすぐ、あの_時間ですね...m(_)m
2018/ 03/ 11これ、ヤフーで「3.11」と検索してみてください。支援になりますから.......................*
僕はあの日、用があり 皇居の近くへ向かっていたんです。
途中 久々に自転車のプロショップに立ち寄る間際、クルマだったんですが激しい揺れを感じ、
これはただ事ではないな!と、直感しました。
FM のJ-WAVEも番組を中断、テーマミュージックに切り替え、
「情報が入り次第お伝えします。」と、ますます只事じゃあないじゃあありませんか.........\(●o○;)ノ
とりあえずは約束しているので、皇居めざしクルマを進めて行くと、どんどん渋滞が始まり 増えるばかり。
約束は間に合わず 誰とも連絡取れず~(;´Д`)/*
夜更け、自宅へノロノロ運転で 帰路に着くしかなくなりませんでした。
表通りは 人がゾロゾロと歩いている~、!!!
午前0時など とっくにまわっているのに................。
止まれそうなところでコンビニに入って見ると、ほとんど商品も な、ない~!
FM で流れてくる内容は、燃料棒がどうした?とか メルトダウン?
とにかく大変な事態になったという位にしか、まだ 判断出来ませんでした。
連絡さえつかないんですから...........*
2時か3時くらいだったでしょうか......コーヒーが飲みたく、
やむなくビルの裏路地の自販機を見つけ、森閑とした中 思いました。
東京ならば どうなるだろう?..................と。
結局 たどり着いたのは 明け方になり、真実を知ったのは午後だったんです。
皆さんは、どこで何をされていたんでしょうネ*
備え、されてますか?
いつ来てもおかしくない南海トラフ*特に東海~関東の方たちへ...*
被災者の方々、ご遺族の方々には 心より お悔やみ申し上げます.........m(_)m