YOUTUBEで、お花見をアップしてみました*♫
2014/ 04/ 01桜は日本で最も知られている花の一つで、日本の美をイメージさせる代表的な存在です。
春には白色や淡紅色から濃紅色の可憐な花を咲かせ日本人に親しまれています。
桜には薬効があり、古くから樹皮、葉、花などが漢方薬や食材に利用され、
樹皮の甘い部分のエキスがプロチン液です。
山桜の葉は桜餅に、花は塩漬けにして蓄えられ、湯に振り出して用いられてきました。
桜の花や葉の香りにはクマリンという芳香成分が含まれています。
桜の花エキスはカフェオイルグルコース・ケルセチングルコシドなどで構成され
美、女性、和、春、気品などをイメージさせる桜の花は
美容関連の食品や化粧品の機能性素材としても応用されています。
関東では、川沿いの桜並木*武蔵野の方から植えられたそうな、。
散った花びらが、その薬効から水を浄化する作用がある様です。何とも風流ですね*
コメント